さらりとしたアガベシロップはカクテルにもぴったりです。
すっきりとした甘さがモヒートの美味しさを一層盛り上げます。

材料![]()
| ホワイトラム | 30ml |
|---|---|
| スペアミント | ひとにぎり(10~15枚程度) |
| アガベシロップ | 15g ※甘さはお好みで調整 |
| 炭酸水 | 適量 |
| ライム又はレモン | 1/4個 |
![]()
| (1) | グラスにミントの葉、アガベシロップ、ライムを入れる。 ここで少しマドラー等で潰すと香りが立つ。 |
| (2) | 氷を入れて、ホワイトラムを注ぎ、炭酸水を注いでステアする。 |
インスタで大流行のダルゴナコーヒーをアガベシロップで、キレのある品の良い甘さに仕上げました。

材料![]()
| インスタントコーヒー | 大さじ1 |
|---|---|
| アガベシロップ | 大さじ2/3 |
| お湯 | 大さじ1 |
| 牛乳 | 適量 |
![]()
| (1) | ボールにインスタントコーヒー、アガベシロップ、お湯を入れて泡だて器で混ぜる。 最後は低速で混ぜてキメを整える。 |
| (2) | グラスに牛乳を7分目くらいまで入れる。 |
| (3) | (2)に(1)のフォームををスプーンで層が崩れないよう丁寧に入れる。 |
抹茶と豆乳のヘルシードリンクをアガベで更にギルトフリー!
やさしい味わいです。

材料![]()
| お湯 | 30ml |
|---|---|
| 豆乳 | 130ml |
| 抹茶粉末 | 小さじ1 |
| アガベシロップ | 小さじ2 |
![]()
| (1) | カップに抹茶とアガベを入れる。 |
| (2) | お湯を30ml入れて、1とよく混ぜ合わせる。 この時、玉にならないように注意すること。 |
| (3) | 氷を入れたグラスに投入を注ぎ、上からゆっくりと抹茶を注いで 完成。 ※お好みでホイップクリームを載せ、トッピングとして粉末抹茶を 振ってもよい。 |
食べごろのパイナップルはもちろん、少し酸味が強い青いパイナップルもアガベシロップをかけると極上のパイナップルに大変身!

材料![]()
| パイナップル | お好み |
|---|---|
| アガベシロップ | 適量 |
![]()
| (1) |
パイナップルを食べやすいサイズにカットする。 |
| (2) |
アガベシロップをかける。 |
| (3) |
ラップをして冷蔵庫で1時間程度冷やすと、更に甘みが馴染みます。 |
レモンの酸っぱさとジンジャーの香りをアガベが嫌味の無い甘さでまとめます。スッキリとした美味しさをどうぞ!

材料![]()
| ジンジャーシロップ (★参照) |
大さじ2 |
|---|---|
| ソーダ水 | 150ml |
| 氷 | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| レモン | 1切れ ※お好みで |
| ★ジンジャーシロップ | 生姜 1パック(約100g) |
| 水 200ml | |
| アガベシロップ 160g | |
| シナモンスティック1本(半分に折る) | |
| レモン 1/2 個 | |
![]()
| (1) | しょうがはよく洗い、皮ごと薄めにスライスする。レモンは皮を塩で洗い、水で流してから薄めにスライスする。 |
| (2) | 小鍋に生姜・アガベシロップ・水・シナモンスティックを入れ、中 火にかける。 (あくが出たらその都度取り除く) |
| (3) | 15分程煮たらレモンを加え、さらに2~3分煮て完成。 |
| (4) | 粗熱が取れてから消毒した瓶に入れて、冷蔵庫で半日以上置く。 |
| (5) | 氷が入ったコップにシロップを入れ、ソーダ水を注いでレモンを飾 り完成。 |
抹茶とやさしいミルクの香りがアガベにより引き立ちます。
柔らかめに仕上げる特製プリンをどうぞ。

材料![]()
| 粉末抹茶 | 12g |
|---|---|
| 牛乳 | 300g |
| 生クリーム | 50g |
| ゼラチン(粉) | 5g |
| 水 | 30g |
| 粒あん | 60g |
| (A)アガベシロップ | 45g |
| (B)アガベシロップ | 15g |
| (飾り用:生クリーム、金箔) | |
![]()
| (1) | アガベシロップ(A)と抹茶をダマにならない様に良く混ぜる |
| (2) | 水にゼラチンを入れふやかしておく。 ふやけたら、湯せん、または電子レンジで完全に溶かす。 |
| (3) | 牛乳を人肌になるまで温めて、2を入れる。(一気にいれてOK) |
| (3) | 3に生クリーム、1をそれぞれ入れて、泡が立たない様に良く混ぜる。 |
| (3) | 氷水にあてながら4を冷やし、とろみが出るまで冷やすと、固まった時に抹茶の層ができにくい。 |
| (3) | 容器に注ぎ、冷蔵庫で固まるまで冷やす。 |
| (3) | 粒あんにアガベシロップ(B)をまぜて柔らかくしたものを、トッピング飾りにして完成。 (お好みで生クリームや金箔を載せるとより豪華に) |
スモークサーモンとチーズの香ばしさにアガベの優しい甘さがマッチした、おかずマフィンです。

材料![]()
| インスタントコーヒー | 大さじ1 |
|---|---|
| アガベシロップ | 大さじ2/3 |
| お湯 | 大さじ1 |
| 牛乳 | 適量 |
![]()
| (1) | ボールにインスタントコーヒー、アガベシロップ、お湯を入れて泡だて器で混ぜる。 最後は低速で混ぜてキメを整える。 |
| (2) | グラスに牛乳を7分目くらいまで入れる。 |
| (3) | (2)に(1)のフォームををスプーンで層が崩れないよう丁寧に入れる。 |

材料![]()
| ★団子 | |
| 白玉粉 | 100g |
|---|---|
| 上新粉 | 100g |
| 水 | 170~180ml (水は加減をして入れてください) |
| ★みたらしだれ | |
| 醤油 | 大さじ2 |
| アガベシロップ | 大さじ1と1/2 |
| 片栗粉 | 大さじ1 (分量外の水大さじ1で溶かす) |
| 水 | 110ml |
![]()
| (1) | 白玉粉と上新粉をボールに入れ、少しずつ水を加えながらこねる。(耳たぶ程度の硬さになるため)食べやすいサイズに丸める。 |
| (2) | 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら(1)を入れて茹でる。表面に団子が浮いてきたら、ボールに入れた氷水に引き上げ、冷やす。 |
| (3) | みたらしだれを作る。小鍋に醤油、アガベシロップ、水を入れて沸かし、火を一度とめて、水溶き片栗粉を加える。とろみがついたら完成。 |
| (4) | (2)をお皿に並べ、(3)のたれをかける。 |
サンドイッチやお弁当にもぴったり。アガベの甘さがお酢の酸味を和らげ、一体感のある極上のキャロットラぺに!

材料![]()
| にんじん | 1本(約200g) |
|---|---|
| 酢 | 大さじ3 ※穀物酢・果実酢・黒酢・バルサミコ酢でも代用できます。 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| アガベシロップ | 大さじ2 |
| 塩・粗びきブラックペッパー | 適量 |
| ★お好みでクミンシード、レーズン、ナッツ | |
![]()
| (1) | にんじんは6~7㎝の千切りにする。 |
| (2) | ボールで材料を全て和える。 |
アガベの控えめな甘さはお酢・スパイスと良くなじみ、さっぱりとしたなかに野菜本来の美味しさが引き立ちます。

材料![]()
| ~野菜~ | |
| プチトマト、人参、大根、パプリカ ※季節の野菜でOK | |
| ~ピクルス液(A)~ | |
| 酢 | 250ml |
|---|---|
| 水 | 150ml |
| アガベシロップ | 100ml |
| 岩塩など好みの塩 | 小さじ1 |
| ローリエ | 1枚 |
| コリアンダー、ホールペッパー、唐辛子、ニンニク、お好きな香辛料 | |
![]()
| (1) | 鍋にAを入れてひと煮たちしたら火を止めて荒熱をとる。 |
| (2) | 材料を食べやすいように約4センチ長さに切りそろえる。 |
| (3) | 煮沸したガラス容器に野菜を詰めて①を注ぎ冷蔵庫で保管する。(翌日以降もOK) |
アガベを隠し味に使うことにより、鶏もも肉のジューシーな旨み、しょうが、八角等中華スパイスの香りが引き立ち、とまらない美味しさに。

材料(4人前)![]()
| 鶏もも肉 | 400~500g |
|---|---|
| ねぎ | 1/2本 |
| ★しょうが | 1かけ |
| ★アガベシロップ | 大さじ2 |
| ★八角 | 1~2片 |
| ★醤油 | 1/3カップ |
| ★酒 | 1~2片 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| 粉山椒・シナモン・胡椒 | 各少々 |
| 付け合わせの野菜 | 青梗菜 |
![]()
| (1) | ねぎはぶつぎり、しょうがもつぶしたら★に合わせる。 |
| (2) | 肉の水気を取り、皮側をフォークで数か所刺したら、(1)に一時間以上漬け込む。 |
| (3) | オーブン皿にアルミホイルをしいて、皮側を上にして並べる。 |
| (4) | 180~200℃オーブンで、10~15分焼く。 |
| (5) | 付け合わせの青菜は油でさっと炒めて、塩で味付けする。 |
トマトの旨味がアガベによって引き出された野菜たっぷり具 沢山メニュー。鶏肉も柔らかく仕上がります。

材料![]()
| 鶏もも肉 | 250g |
|---|---|
| にんにく | 2片 |
| 人参 | 1本 |
| セロリ | 1/2本 |
| 玉ねぎ | 1個 |
| パプリカ | 1/2個 |
| 茄子 | 1個 |
| ズッキーニ | 1/2個 |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| トマト缶 | 半分 |
| アガベシロップ | 大さじ3 |
| 料理酒 | 大さじ3 |
| オリーブオイル | 大さじ3 |
| 塩・コショウ | 適量 |
![]()
| (1) | 野菜を一口大に切る。 |
| (2) | ビニール袋に鶏モモ肉、塩コショウ、小麦粉を入れなじませる。 |
| (3) | 鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを炒める。 |
| (4) | 鶏肉を入れて表面を焼き、全体に火を通す。 |
| (5) | 野菜を記入順に入れてさらに炒める。 この時水分をしっかりと切ってから鍋に入れること。 |
| (6) | 料理酒を鍋の底がひたひたになる程度入れてアルコールを飛ばす。 |
| (7) | トマト缶を入れて一度強火で沸騰させ、蓋をして弱火で20分煮込む。 |
| (8) | 最後にアガベシロップを追加して完成。 |